Handpan(ハンドパン )
[アトリエマル] D Kurd (Maru 2nd gen late)

168,000円(税込)

9音(ノーマル)
11音 (高音)
11音 (低音)
13音 (フルレンジ)
カスタム音
購入数

[Sound Test] 海 - D Kurd 9 [Maru 2nd gen late]



*ご注文からファイナルチューニング、納品まで約10日-15日間ほどかかります。予めご了承下さい。

スケールアナリーゼ

D Kurd
9 Notes | D3 / A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4(ノーマル)
11Notes | D3 / A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4 (C5)(D5) (高音)
11Notes | D3 / (F3)(G3) A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4 (低音)
13Notes | D3 / (F3)(G3) A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4 (C5)(D5) (フルレンジ)

🎵 D Kurd(ディー・クルド)とは?

D Kurd は、ハンドパン界でも最も人気の高いスケールの一つ。中東的な哀愁と土の匂いを感じさせる旋律性を持ち、哀愁・力強さ・深い感情表現に優れたスケールです。

[Sound Test] D Kurd 9 [Maru 2nd Gen] Colin Foulke Cover




🌍 名前の由来

「Kurd(クルド)」とは、音楽理論でいうクルド音階(Kurdish scale)を指しており、アラブ音楽や中東音楽に見られるスケールのモードをベースにしています。ドリアンやフリジアンにも近い構造を持ちますが、独特の暗さと張り詰めた緊張感が魅力です。



🎶 スケール構成音(9ノート)
D3 / A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4
• D3:中心音(ベースノート)
• メロディ音:A3, Bb3, C4, D4, E4, F4, G4, A4



🎼 音階構造と特徴

このスケールは以下のような構成を持ちます:
• 1(D)
• ♭2(Bb)
• ♭3(C)
• 4(D)
• 5(E)
• ♭6(F)
• ♭7(G)
• 8(A)
これは Dナチュラル・マイナースケール(D Aeolian)に非常に近い構造を持ちつつ、フリジアンやドリアンのようなエキゾチックな雰囲気も加味されています。



🧭 音楽的な印象とキャラクター
• 哀愁感・土臭さ・民族的エネルギー
• メロディアスで情熱的な演奏ができる
• ソロでもアンサンブルでも映える
• モーダルな演奏(モードを意識した旋律)に向いており、ループや即興にも相性抜群



🎧 D Kurdが人気の理由
• ハンドパンらしい響きを最大限引き出せるスケール
• 旋律とリズムが自然に調和しやすく、即興演奏でも迷いにくい
• 初心者にも取り組みやすく、プロにとっては深く掘れる世界がある
• YouTubeやストリート演奏などでよく耳にする、最も「耳なじみの良いマイナースケール」

Kate Stone - "Urban" - Opsilon Handpan




💡 こんな方におすすめ
• 初めてハンドパンに触れる方(代表的スケールで学びやすい)
• エモーショナルで情感たっぷりの演奏をしたい方
• 中東音楽や民族音楽が好きな方



D Kurdは、「王道中の王道」とも言えるハンドパンスケール。楽器の構造や奏法、そして自分の感情を素直に音に乗せて表現したいすべての人にとって、長く寄り添える音階です。



Kurdはカノン進行と呼ばれるポップスにおける王道的なコード進行をカバーしています。
Twitterで紹介したこちらはB Kurd(RAV)ですが、D Kurdをお持ちの方はFメジャーのカノン進行が可能。ご参考下さい!
D Kurd | D3 / A3 Bb3 C4 D4 E4 F4 G4 A4 C5
B Kurd | B2 / F#3 G3 A3 B3 C#4 D4 E4 F#4 A4

Maru
Made in ベトナム製
ヘッドシェル、ソフトケース

スペック
素材:特殊ステンレス
直径:約53cm
高さ:約24cm
重さ:約4.2kg
ソフトケース:ナイロン製

アトリエマル監修 [Maru Model]
MARU 2nd Gen Late [第二世代後期]
2021年秋。Maruモデルの第二世代後期モデルがリリース。
第二世代後期モデルは、大型電気炉を導入しているため、素材の内面が溢れ深みのある色合いが特徴的。
重めのタッチでもしっかりとまっすぐな音で反応してくれる質感です。
また、表面を優しく触れた瞬間からブワッと浮かび上がるステンレス特有のダイナミクスも味わえます。

第二世代後期(Autumn, 2021)



第二世代(Summer, 2020)



初代モデル(Autumn,2019)


ステンレス製とは?
ステンレス製ハンドパンの主な特徴としては、サステインはリッチで長く、音色はオープンで明るめ、
アンプ(増幅度)感があり、音圧はダイナミック、防錆性も強く、チューニングも狂いにくいと言われています。
さらに、オイルメンテナンスを頻繁にする必要もありません。

この数年欧州で定番化しているミュータントモデル(音数が多いハンドパン )と並行して、ステンレス製ハンドパンは一つのトレンド。
詳しくは丸いブログより下記記事をご参照下さい。
ステンレス(STL)ハンドパンの登場


2018年時点でのステンレス製のプロトタイプ。




- 扱い上の注意点 -
【変形, チューニング】
・強く叩きすぎない。
・高温多湿や直射日光を避ける。

【メンテナンス】
・使用後は指でついた手汗の脂分を消毒用アルコール(市販品)をマイクロファイバークロスに染み込ませて丁寧に拭き取る。
・数ヶ月に一度はオイルを薄く伸ばして表面をマイクロファイバークロスで塗布する。

- 免責 -
製造過程で小さい擦り傷がある場合があります。
またハンマーで叩いた小傷、色ムラなどございます。予めご了承下さい。
使用には問題ありませんので予めご了承ください。

ご質問一覧
>>FAQ - ハンドパン -